街コン365日ブログ

2018年08月19日

同棲しようとする相手と価値観が合わないと気付いたときにするべきこと

これから同棲しようと思っていても価値観の違いで喧嘩になったらどうしよう・・・

このように思ったことはありませんか?全く別の環境で育ってきた二人ですから、価値観が違うのは当然です。

しかし、今後の同棲生活をよりよくしていくために歩み寄りは必要ですよね。こちらの記事では、同棲後に価値観が合わないと気付いた時にするべきことについて、ご紹介します。

同棲後、価値観が合わないと気付いたときにするべきこととは

何はともあれ、お互いの考えを話し合っておくことが重要です。お互い別の環境で育ってきたこともあり、考えが違うのは当たり前です。お互いの認識にズレにより、トラブルになりそうなものはあらかじめ話し合ってお互いに歩み寄りをしましょう。以下でどのようなことを話し合えばいいのか一部ご紹介します。

ただ、ここに記載した以外にもデートについてや、夜の生活について等価値観のズレによる喧嘩のもとになりそうなものもあります。そういったものについても、重要なことはしっかりと話し合うことです。

金銭感覚について

「金の切れ目は縁の切れ目」とよく言いますが、同棲するにあたってもそれは当てはまります。同棲中にお互いどのくらい生活費や家賃として家に入れるのか収入や貯金額を考慮してルールを決めておきましょう。

結婚について

同棲をしていると、やはり結婚についても意識しますよね。同棲後どのくらい経ったら結婚するのか…や結婚したら親と同居するのか、仕事は続けるのか等すぐに決めなくてもいいですが少しずつ話し合えるといいですね。

食事について

お金もですが、食は一生ついて回るものです。お互い好き嫌いがないのが一番ですが、なかなかそうも行かないですよね。大好きな彼女(彼)が作ってくれたものでも、嫌いなものばかり出されていては食事をするのが苦痛になってしまいますので嫌いな食べ物を出すのは少し控えてもらうように相談しましょう。

ただ、アレも嫌!コレも食べない!とわがままばかり言うのはいけませんよ。好き嫌いをなくす努力はしましょうね。

家事について

炊事・洗濯など彼(彼女)と分担して家事を行いますが、どちらが何を担当するか決めておきましょう。あとは、それぞれの家庭によって家事のやり方や出来具合のレベルが違って来ます。「うちはこうだったから、こうして!」と強要するのではなく、“二人の家"ではどのようなやり方にするか話し合いましょう。

出来具合のレベルについては、完璧を目指すのではなく「ここまでなら許容範囲かな〜」とゆるく考えておいた方がストレスはありません。

価値観が合わないと気付いたときはどうする?

お互いの考え方について話し合っておくことについてご紹介しましたが、実際に価値観が合わないと気付いたときはどのようにすればよいのしょうか。

ここで、価値観が合わないと気付いたときにどのようにすればよいかご紹介します。

相手は自分ではないと改めて考える

価値観が違っているとどうしても彼(彼女)に対して、「なんでこうなるの!?」と思うことは出てくるかと思います。何回も記載していますが、育ってきた環境が違うと考え方も違いますし、男女間でも考え方は違います。彼(彼女)はあなたではないのです。

そのことを改めて思い出し、すぐに熱くなるのではなく冷静になりましょう。

とにかく話し合う

先ほど、「お互いの考えを話し合っておこう」であらかじめ話し合っておくことの重要性についてご紹介しましたが、価値観が合わないと気付いたときにも改めて話し合ってみましょう。

人間ですから、年月とともに考え方も変わってきます。同棲し始めた初期だけでなく、違和感に気づいた際はほったらかしにするのではなく、冷静にしっかりと話し合えるといいですね。

まとめ

同棲後の価値観についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

これまで考え方が違っていたとしても、お互いに歩み寄ることにより多少の違いは気にならなくなります。これから楽しい同棲生活にするため、しっかりと話し合っておきたいですね。

関連記事