街コン365日ブログ

2018年05月20日

結婚願望があるかどうか聞かれたら。ない場合はちゃんと言ったほうがいい?

もしもアナタが、そんな「結婚願望の無い男性」であったとします。ある日、女性から「結婚願望はあるか?」と聞かれたとします。果たして、なんと答えるのが正解なのでしょうか?

「結婚しなくても幸せになれる時代」と言われるようになってきた現代。それでも結婚したいと願う女性は多いもの。しかしながら結婚願望が全くない、女性とは恋人としてずっと過ごしていたいと思う男性も一定数いるのは確かです。

みなさんなら、お付き合いしている女性(もしくは、気になっている女性の方)から「結婚願望はあるか?」と聞かれたら、どのように応えますか?

結婚願望があるかどうか聞かれたら。

結婚願望があるかどうか聞かれる前に、まずは自分の気持ちを整理してみましょう。

1. 恋人としての付き合いと結婚について考えてみる

まず、恋人として付き合いをスタートさせた段階で、男女の考え方に差があります。

多くの男性は、

「付き合った」⇒「結婚について考える」

という思考の順番です。

しかし女性は、ある程度の年齢になってくると、

「結婚するのは前提で」⇒「結婚するなら誰がいいか」

という思考でお付き合いが始まります。という事は、すでにこの段階でスタート地点に食い違いが生じています。(もちろん、全ての人がそうという訳ではありません。)

さらに、結婚願望が無い男性の場合は、

「付き合った」⇒「このままずっと恋人としていたい」

という考えなので、結婚について考える事がありません。

ですから、女性がいくら結婚についての話をしたとしてものらりくらり交わすし、自分から結婚の話をしません。女性からしてみたら、付き合いの長い相手から結婚の話が出ない事に対してとてもヤキモキしてしまう事でしょう。そしてしびれを切らして、「結婚しないの?」と男性に直接聞いてしまうのです。

2.なぜ結婚願望が無いのか考えてみる

それでは、なぜ結婚願望が無いのでしょうか?

男性の思考として、メリットを見いだせるかどうかという点がポイントになります。結婚に対するメリットよりもデメリットの方が大きくなると感じる場合、男性は結婚願望を持ち辛くなる傾向にあります。

例えば、一人でいる事が楽しいと感じるのに、結婚すると自分の時間が少なくなる、などがデメリットであると考えます。また、経済的な面においても自分だけの事を考えておけばいいのに、結婚すると自分と相手、あるいは子供の事まで考えなければならない、という事もデメリットに該当します。

結婚願望が無い男性は、結婚そのものを自分の人生に当てはめた時に損得勘定が出てきてしまうのです。

結婚願望が無いという事を伝えるべきか否か?

それでは、結婚願望が無いという事を相手に伝えた方がよいのかどうか?という点です。

結論から申し上げますと、結婚願望が無い事をハッキリと彼女に伝えてあげるべきです。そして、その結果として別れる事になったのであれば、それはある意味必然の結果とも言えるでしょう。女性はアナタと結婚したいと考えている。子供を産む年齢の事も考えていることでしょう。

しかし、そのアナタが結婚願望は無いと言い切ってしまった。結婚の事に触れられないまま10年も20年も一緒にいる事は、女性からしたら時間の浪費になってしまいます。

だとすれば、結婚願望が無いのであれば結婚の可能性はない、という判断になるのは当然の事。その結果としてアナタとは別れる結果に繋がるのです。

男性のアナタからすれば、恋人として一緒にいたいと思っている。女性は結婚したい。この食い違いがあるまま何年も一緒に過ごすことはお互いにとって不幸な結末にしかなりません。

まとめ

結婚願望の無い男性にとっては少し酷な結論になってしまいましたが、女性はそれだけ真剣に結婚について考えているという事をご理解頂ければと思います。もしも今、付き合いがある程度長くなってしまっているのであれば、別れるのを覚悟してでも結婚願望が無い事をきちんと相手の女性に伝えてあげましょう。

そして、恋人としてずっといればよいという考えをお持ちの男性は、予め同じような考えを持つ女性を探してみましょう。その方が、後の事を考えるとずっと楽かもしれませんよ。

関連記事