街コン365日ブログ

「エン婚活」はお薦めできる?エン婚活の実態を徹底分析

現在、結婚相談所は無数に存在します。そのため「結婚を考えて結婚相談所を利用しよう」と思った場合、お会いする異性を探す前に、無数に存在する結婚相談所からどの相談所を利用するかを決める必要があります。

この記事では、無数に存在する結婚相談所の中から私がお薦めしたい相談所である「エン婚活」を紹介したいと思います。

結婚相談所を選ぶのは難しい

この結婚相談所を選ぶフェーズですが、これがとても難しいのが現状です。個々の結婚相談所に入会相談に行けば、当然その相談所の熱烈なオファーを受ける形になり、他社との比較ができません。さらに、結婚相談所を選ぶ機会は、人生の中で何度も行うようなものではないので、どういった軸で選べばいいのかイメージがつかない ことも多いと思います。

私の経験では、結婚相談所を選ぶときは、次の3つの軸で選ぶのが良いと考えています。

  • 紹介可能な有効会員の数
  • カウンセラーのサポートのクオリティ
  • トータルで必要になる料金

以下で、それぞれ細かく見ていきます。

紹介可能な有効会員の数

「紹介可能な有効会員の数」は、そもそもの会員数自体も重要ですが、自身の求める条件に一致する会員の数も合わせてチェック する必要があります。例えば、北海道に住み、北海道在住のパートナーを探しているのであれば、会員数を比較する時に、沖縄や九州などに住む会員も含めた数を比較したところで意味がありません。また、会員数が多いとしても、1ヶ月にコンタクトすることができる人数が極端に少ない場合は、時間ばかりがかかってしまい成婚まで長い道のりになってしまいます。

そのため、自分の希望する条件のパートナーの方に、1ヶ月の間で何人くらいにアプローチ可能かを考えてみましょう。

カウンセラーのサポートのクオリティ

「カウンセラーのサポートのクオリティ」は、そもそも自身がどういったスタンスで婚活に望みたいか、によって変わってくると思います。色々相談しながら進めたい人もいると思いますし、そうでない人もいると思います。自身が無理なく婚活を進めるために、どういったサポートをして欲しいのかを明確にした上で、それに合った結婚相談所を利用するのが良いと思います。

トータルで必要になる料金

料金については、様々な名目でお金が必要になってきます。個々の明細ごとに考えるのではなく**「トータルで必要になる料金」で比較**する必要があります。結婚相談所での活動・成婚する中で必要になる費用の名目として「入会金」「登録費」「月額費」「お見合い料金」「成婚料」「その他オプション料金」といったものがあります。諸々の金額を安く見せ、基本プラン自体のスコープを少なくして、それ以上は「オプション」とすることで最終的に高額になることも多々あります。どのくらいの期間、結婚相談所を利用するかや、何人くらいのパートナーを紹介してもらうか、などを予め検討した上で、その時にトータルで必要になる費用で検討するようにしましょう。また、「成婚料」については、自身だけでなく成婚に至った時のパートナーも同様に必要になる費用です。パートナー自身が支払う費用ですが、今後結婚して共に生活することを考えると、この金額が大きいと少し悩ましいところです。

また、成婚料が高額な結婚相談所の場合は、成婚がサポートスタッフ側の収益に直結するため、手厚いサポートが期待できます。逆に、成婚料が低額または無料で月額費が高額の場合は、成婚を先延ばしにすることで収益に繋がる、と考えることもできます。

この数値に騙されるな!

逆に、単純に「成婚率」「成婚数」「会員数」といった軸で選ぶのは好ましくありません。というのも、何をもって「成婚」と定義するかの定義が各社曖昧で統一した基準で集計した数値ではない からです。「両親への挨拶」を成婚と定義する結婚相談所と、「プロポーズ」を成婚と定義する結婚相談所で、「成婚数」で比較することはできません。また、「成婚数」の定義が偶然同じだったとしても、「成婚率」を計算する時の「分母」が何になるかで成婚率はまた変わってきます。「成婚率」「成婚数」「会員数」といった数字は、結婚相談所がプロモーションする時に、「自身の結婚相談所をアピールするための根拠」として使われがちですが、これに騙されないように注意しましょう。

エン婚活エージェントのトータル費用

必要になる費用は?

エン婚活エージェントは、オンラインに特化した結婚相談所になっており、その結果店舗運営に関わるコストが削減されています。結果として、エン婚活エージェントで必要になる費用は以下のようになっています。

費用明細 金額
入会金 9,800円
月額費 12,000円
お見合い料金 無料
成婚料 無料

結果として、1年間活動をした場合の費用は、153,800円 となります。この金額は、楽天オーネットやツヴァイ、パートナーエージェント、IBJメンバーズなどのその他の大手結婚相談所と比較すると、とてもリーズナブルな金額となっています。

基本費用に含まれるサービス内容は?

他の結婚相談所と比較して料金が低価格に抑えられています。このようなケースでよくあるのは、その料金に含まれるサービス範囲が非常に狭く、別途オプションが必要になったり、お見合いや成婚に到るまでに時間がかかるケースです。その点、エン婚活エージェントはどうでしょうか。

率直に言うと、エン婚活エージェントのサポート体制については期待しない方がいいでしょう。と言うのも、オンラインに特化した結婚相談所であり、対面でのサポートを受けることはできません。

ただ、対面でのサポートを受けることができない、と言う点を除けば、他の結婚相談所と遜色のないサービスとなっています。例えば、データマッチング(紹介)可能なパートナーの人数は年間72名以上となっていたり、自宅でのプロフィール検索申し込みも年間120名で十分な人数となっています。

以上から、「対面でのサポートがなく、サポート体制が不十分であることを許容できる人」向けの結婚相談所であると言えます。

成婚までの平均活動期間、トータル費用

エン婚活エージェントのウェブサイトによると、成婚会員の平均活動期間は、5.3ヶ月ということです。また、97.2%が活動期間1年以内の成婚と実現されているようです。ここで言う「成婚」の定義は、「交際相手と結婚する意思を固めて婚活を終了することを意味します。」としているようです。解釈は様々ありますが、成婚実績数値の高さを考えると、「結婚を前提としたお付き合いを始めた」と捉えるのが妥当と考えられます。

その前提で、平均活動期間が5.3ヶ月で、最低活動期間の設定もありませんので、平均的には6ヶ月間のご利用となり、その場合のトータル費用は、81,800円(=9,800円 + 12,000円/月 * 6ヶ月) となります。

エン婚活エージェントの会員情報

トータルの会員数と提携関係

基本的な結婚相談所は、会員データを他社の結婚相談所と共有することで、紹介可能なパートナー数を大きく増やすことができています。この会員データは、航空会社のアライアンスのように、いくつかの流派が存在します。エン婚活エージェントは、パートナーエージェントが運営する「コネクトシップ」に加盟しています。コネクトシップには、エン婚活エージェントの他に、

  • マリックス
  • ゼクシィ縁結びカウンター
  • パートナーエージェント
  • OTOCON婚活コンシェル
  • エキサイト結婚相談所 powered by PARTNER AGENT
  • ichie(いちえ)
  • NOZZE
  • NNR
  • JBA
  • 全国仲人連合会

といったサービスが加盟しており、これらの結婚相談所の会員にも、コネクトシップを使ってアプローチすることができます。もし、すでに、「コネクトシップ」に加盟している結婚相談所を利用している場合は、エン婚活エージェントを始めたとしても、同じような人にしか出会えない可能性が高いと言えます。特に、口コミなどを調べているとよく出てくるのですが、「エン婚活で出会える会員はほぼパートナーエージェントと一緒ではないか?」と言うことです。実際、エン婚活エージェントとパートナーエージェントの会員情報を「年齢」「年収」「学歴」といった軸で比較すると、ほとんど同じ内訳になっていることがわかります。

つまりは、サポートがいらないという人にとっては、エン婚活エージェントはパートナーエージェントの会員と格安で出会えるサービス と言えるのです。パートナーエージェントの会員は、高いお金を払って登録する人が多いので、真剣な人が多く登録されているため、好都合ですね。

サービスの提供エリア

エン婚活エージェントは、店舗を構えている訳ではないものの、サービス提供エリアを絞って提供しています。提供エリアを絞っている理由は、「毎月コンスタントに6名以上を紹介できるようにするため」です。サービス対象エリアを広げることで、質が下がってしまっては意味がありません。そのような理由で、エン婚活エージェントのサービス提供エリアは上の地図のようになっています。

エン婚活エージェントはこんな人におすすめ

以上から、エン婚活エージェントは次のような人におすすめできると言えます。

  • 「対面でのサポートが不要で婚活が進められる人」もしくは「パートナーエージェント以外の結婚相談所で対面サポートをしてもらっており、出会いの幅を広げたい人」
  • 「マッチングアプリや街コンなどで結婚前提の出会いを探していたが、もう少し積極的に婚活を始めたい人」

一方で、

  • 対面でのサポートを重要視している人
  • すでにパートナーエージェントを利用している人

にとっては、エン婚活エージェントではなく、その他の結婚相談所をご利用いただくことをおすすめします。

エン婚活エージェントで、本当に出会えるのか心配な人もいると思いますが、まずは3ヶ月お試しをしてから本格的に利用するかを決めるようにすると良いでしょう。

全額返金保証付き②